

こんな人におすすめ記事
- 拭き掃除しても汚れが取れない
- そろそろきれいにリノベ・リフォームしたい
- 自分でやりたい
- やり方がわからない
- 予算の相場がわからない

フローリングシートの張替えはかんたんに自分自身でできます
ps 筆者の私でもできたので大丈夫です!


自分で張替えできるの?
フローリングシートの上張りなら、
業者さんは請け負ってくれないところがほとんど

材料を自分で用意して施工だけお願いしますってのは
ほとんどやっておらんじゃ

床を掃除して貼るだけですので、非常にカンタンにできます。
粘着シートなので貼るだけです。①まず床をきれいに掃除して、
②凸凹のところはパテで埋め、踏んでもミシミシ鳴らないように補修。
③12畳で6時間ほどかかりました。

2人なら3時間ほどでできるので休日にサクッとできますね。

写真で見ると以前はこんなにも汚れていたんだとわかりますね。

塩ビシートなら格安であります
【紹介】おすすめのフローリングシート
<画像をクリックしてチェックする>
▷
▷
【カンタン】枚数の算出
縦が2400mmの辺に対して、上記のフロアシート150mmなので16枚必要。
横4600mm 910mmなので 4600÷910=5.1枚が算出されます。
下の図のように色を互い違いで変えてみるのも面白いですね。

塩ビシートの特徴・施工性を説明
施工性を見ていきましょう

①カッターでサクッとカット可能です。
カットは、切込みを5回程度入れるとあとはパキッと手で折れます。
ただし、お子さんは難しいかと思います。
くれぐれも安全面に気をつけて体が刃に触れないようにご注意を。


ピタッとはまれば気持ちいい

②粘着性
次に粘着力を見ましょう

一度貼ったらずれません。
そして、1度ならはがしても床はべとつきません。が、シートの粘着力はどうでしょう。
筆者も誤ってはがしたりと繰り返しましたが、とくに数か月経ってもズレは起きません。
その他セルフリノベーション・DIYの記事を書いています。

How To フローリングシートの貼り方

それではフローリングシートを貼ってよかった点・わるかった点を見ていきます。
【メリット】床を貼りなおしてよかったこと
- キズに強く、目立たない
- 掃除が楽
- 防虫効果になる
塩ビですがひっかき傷に強く、掃除もほんとに楽になりました。
田舎に住んでいる人は、アリやゴキブリなど常日頃から防虫対策を行っていると思います。
フローリングシートを貼るだけでアリが減りました。
シロアリはいなかったのですが、夏になるとアリの行列がリビングに発生していたのが、ほとんど
いなくなりました。
【デメリット】失敗したこと 注意ポイント
- がたつきが出る。真っすぐにならない
- 隙間の調整をどうするか
必ず起こりうることですが、
ほとんどの人は角から施工していきますよね。当然kのことだと思います。
でも次第に、
がたつきが生じます。
というのも部屋は真四角ではありません。
斜めになっている為、きっちりと隙間なく貼っていくと3列目ほどでがたつきが生じ
、最後には10mmていどの誤差が出ることがあります。

解決方法としては、端を1mmほど余裕を持って貼り、さいごに巾木をつけて調整します。
巾木を付ける予定がない人は、1列目施工し終わった状態で、端がそろっているかをチェック。
そのまま最後の列まで水平を保ち、すきまをスペーサーやカットして埋める方法です。
まとめ

どうしても隙間が目立つようなら、大型家具なんかを置いて隠してしまってもいいですね
人は安全確認のため一番最初に足元を見ます。とくに初めて来るお客さんは足元を注意深く見ます。床がきれいだととても印象がよいですね。床にかけるDIY市場は、天井のクロスや羽目板の張替えより比重が高いのです。
DIYをやるなら最初に床にコストをかけるのをおすすめします。
最後まで読んでいただきありがとうございます >>
-
-
油性ウレタンニスと水性ウレタンニスは何が違うの? 選び方を教えてほしい
Contents1 ニスを塗りたいけど特性や見分けがつかない1.1 着色ニスとは1.2 天板に光沢がでてしまった1.3 水性ニスと油性ニスの違い 使い方紹介1.4 ニスの塗り方1.5 DIY初心者にお ...
続きを見る
-
-
スタンディングデスクを使うと姿勢改善!じつは座ってパソコンは不健康
Contents1 【姿勢改善】リビングに置いてもおしゃれな昇降式スタンディングデスク1.1 昇降式スタンディングデスクを使うメリット1.1.1 ①疲れ軽減 立っても座っても作業できる1.1.2 ②ワ ...
続きを見る
-
-
GOKUMINのマットレスは4人家族におすすめ 正直な感想レビューしてみる
Contents1 安価の秘密はロールマットレス1.1 2 うれしすぎる低価格・複数購入したい人におすすめ2.1 なんでこんなに安いの?3 1年間寝てみた感想 安価の秘密はロールマットレス ...
続きを見る
-
-
【DIY初心者】まずは便利な作業台•作業馬をつくってみよう 作り方
DIY初心者には必ず必要な作業台。どんなタイプがいいんだろう?ホームセンターで買うのも1つの手段ですが自分で作りたいという人は必見。 筆者紹介 「DIY初心者5ヶ月電動丸ノコ持っていない 工具もそれほ ...
続きを見る