この記事はこんな方におすすめ
- ダブルベッドは少しせまくて困っている!
- 家族1人1台は経済的にきつく、部屋面積も狭めたくない
- お店に行ったけどわかりづらい または説明がない
- 一緒に寝てるけどマットレスの硬さの好みがそれぞれ合わない
- クイーンサイズのことを正直なんにもわからない!

ばあちゃんは柔らかいのがええいうて


そもそも一番の問題は部屋に入るかどうかですね
ではまずクイーンベッドの大きさ把握から見ていきましょう
Contents
クイーンベッドのタテヨコは6畳の部屋に入るのか
ベッドの頭のことを「宮」といいます 頭の部分は20㎝ほどで全長213㎝となります

ダブルベッドより30㎝大きくなります ダブルベッドは140㎝です クイーンベッドのマットは170㎝となります
全長213㎝って皆さんのお部屋にすっぽりはまるかどうかわかりませんよね そこで6畳の部屋を例にみると

規格サイズ.cpm より
よく耳にする江戸間で6畳 京間で6畳など
覚える必要はありません。だいたい江戸間です 264mm×352mmと長方形
試しにあとで部屋のサイズをメジャーで測ってみてください
クイーンベッドの幅は
クイーンベッドの幅は175㎝ほど
マットレスは1枚80~85㎝×2枚で170㎝
または1枚ものであるワンボディタイプがあります
ポイント
▷▶▷
国産ポケットコイルはうれしいですね
ポケットコイルの特徴としては、1つ1つ独立して体重がかかった部分だけじわっと沈み込むコイル
体の凹凸にフィットして朝までじっくり眠れます。
ちょっとしたポイント
ベッドフレームの特徴も解説します
宮付きベッドフレームは少し普段身に着けているものを置くのにも便利です
LEDの照明とちょっと時計やスマホ ティッシュなどが置けるようになっています。
2,おすすめクイーンベッド
源ベッドのロータイプすのこフレームは3色
クイーンサイズは幅が176㎝なのでマットレスは基本的に何社ブランドでも問題なく使用可能です。
床板がすのこになっていて風の通り・通気性がいいのがうれしいですね。
すのこベッドのメリットはたくさんあります
通気性だけじゃなくて強度も高く安心して使えます

クイーンベッドのつくりはこうなっている
通販だと組み立てが心配
配達の時間が合わなくてどうしても夜になってしまう
など
いろいろ不安なことはあるかと思います。

クイーンベッドのデメリット編
素材はMDFが主流なため性能は同じ
ベッドフレームに天然木材を使用するメリットはほぼほぼありません。
理由は見える部分がちょっとしか見えてない
ヘッドの顔が少しだけ覗くだけなので掛け布団をかけるとほとんど隠れるのです。
マットレスの間に隙間ができてしまう
85㎝のマットレスの間に隙間が少しできてしまい赤ちゃんがすきまに入り込んでしてしまいます。
そういうときは間にすきまスペーサーを入れて解決できるので一度チェックしてみてくださいね!
-
-
すのこベッドは国産ヒノキの源ベッドが丈夫で湿気に強い メリットやデメリットの紹介
せっかくなのでじめじめした湿気対策で通気性がよいベッド そして頑丈なベッドが欲しい。 そうなんです。すのこベッドはメリットが多い。 いわば日本の気候に適した先人たちの知恵がぎゅっと詰まっている hot ...
続きを見る
まとめ
クイーンベッドはメリットが多くまとめると
クイーンベッドのまとめ
- マットレスがハーフサイズで納品がし易い
- 夫婦・カップル間で左右の固さを自由に選べる
- シングルベッド2台購入より断然安い
- 6畳でも置ける