
■室内用のフェイクグリーンを飾って部屋をもっとおしゃれにしたいなあ。
■安価でおしゃれな観葉植物を探してるんだけど
■部屋の雰囲気がほしい。どれを買ったらいいんでしょうか。
■オフィス用で使いたいんだけど「ノーブランド」て買わない方がいいのかな。
今回は観葉植物、なかでもフェイクグリーンが欲しいけど迷ってる人の向けに解説いたします。
よくアマゾンや楽天でショッピングをしてネットサーフィンしてると見つけるこの企業「不二貿易さん」。不二貿易って貿易会社なのかな?
実はインテリア雑貨に強い商社なのです。
さまざまな観葉植物とそれに合わせる鉢カバーの種類まで豊富。
△上の写真のフィカスですが、
価格は7000円以下。フェイクグリーンはお手入れ不要なので【初めて観葉植物の購入を検討】している人にもおすすめです。
●不二貿易の案内

●40000坪の物流センター 多くの雑貨やファニチャーなど取り扱っています。
<開催場所>
不二貿易株式会社
本社ショールーム
[本社ショールーム]
〒808-0021
福岡県北九州市若松区響町1丁目90-1
▷
▷
僕もかなりお世話になっています。生活雑貨から家具家電まで扱っていて新しいワクワクしたアイテムあり、トレンドファニチャーやウォールクロックなど。
●注意したいポイントは、「ノーブランド品」についてです。購入は避けて下さい。ぶっちゃけましたが、価格に惑わされないで、価格のみで買い物をしてしまうっとディティールが気にいらず必ず失敗します。
▷
▷
【初心者にやさしい】どれを選んだらいいのかな?

さて、実際にネット Amazonや楽天市場を見たものの
種類が多すぎて何を選べばよいのか悩んでしまうかもしれません。
とりあへずパキラでw
パキラです。
そうこいつがパキラ!
映えすぎます!サイズ感は床にも、棚にも、テーブルにも置ける万能でかわいいやつだ♡

鉢の部分がシンプルな白い陶器なので、鉢カバーをするのもいいですね
観葉植物の管理方法がよくわからない方にはフェイクグリーン(造り物)がいいですね。
水をやらなくても腐りませんので植物を育てるのに自信がなくても大丈夫です。
観葉植物を置いた実例です部屋の端に置くイメージありますよね!観葉植物の主役にする置き方なんてあります!
位置を変えるだけで部屋の感じがだいぶ変わりますね部屋に帰るとすぐやってみたいところです。
▷
▷
光触媒って何?
光触媒の観葉植物
光触媒とは太陽や蛍光灯などの光が当たると、汚れを分解する「セルフクリーニング機能」のことです。
接触してくる有機化合物や細菌などの有害物質を除去できる塗料・塗膜になります。
光を十分に必要とする光触媒を使用する際に住宅やビルの外壁に使用するのがとても効果的。
さらに、光触媒塗料は耐用年数が長いことが特徴で、最長20年と言われています。
<ウィキペディア引用>
▷
▷
メーカーで選んだほうが良いメリット4つ

【販売実績が多い】
細部までこだわりがある
人気度が高い=クオリティーが高い
ノーブランドのクオリティーが低すぎる
☑️光触媒の際は、わかりやすいようにタグが付いています。
実際、目では見分けられませんからね!
ノーブランドに関してはオススメできません。葉っぱの裏面加工がされていなかったりと家に届いてからがく然とします。
鉢 鉢カバーの重要性
部屋の雰囲気やへー気分を変えたい時は鉢を変えてみよう
不二貿易のハンギング鉢カバーはもうめちゃくちゃ人気です。
ぼくの家具屋さんの店頭にももちろん並べていますが、
フェイクグリーンを垂らして飾るのでディスプレイの中ではかなりおしゃれ度が高いです。
価格も安くかなりの売れ筋。
フェイクグリーン インドアガーデン
僕はめちゃくちゃハチカバーを大切にしています。
鉢カバーを変えるとガラッと印象が変わるのでめちゃめちゃ重要度高い。
▽画像をタップしてお気に入りの鉢カバーを検索▽
鉢カバーが大きく真っ直ぐなタイプはスマートでかっこいい!
プランターの直径サイズさえわかればぴったりなものもネット通販でもリアル店舗でも選びやすいです。





植物の知見がなくても多肉植物を置くとかわいい雰囲気になります。
合わせて読みたい
-
-
【地震対策】ストックボード・食器棚を買い替えたいけど転倒から守るグッズはどれがいいの? 評判など紹介します
Contents1 ストックボードが欲しいけどサイズ感が心配1.1 食器棚の鏡面仕上げ1.2 対面式キッチンに置けますか?1.3 【地震対策】1.4 家具を壁に固定するL字転倒防止2 まとめ ストック ...
続きを見る
ぼくサブちゃんはこんな人 自己紹介ブログ>>>
-
-
都会から田舎へ移住すると想定外の虫の多さや庭木剪定が待っていますから全部自分でやってお金かけたくない!
Contents1 都会から移住して田舎で庭の手入れをする方法心得1.1 田舎暮らしで必須アイテム5選1.1.1 ✅尋常じゃない寒さに覚悟せよ1.1.2 ✅虫がおおい、とに ...
続きを見る