【姿勢改善】リビングに置いてもおしゃれな昇降式スタンディングデスク
この記事を読むメリット
・デスク周りの悩みを解決できる
・姿勢がよくなり、作業効率がUPする
・長時間座っても腰痛が起こりにくくなる
フルリモートに慣れた。
リラックスして仕事ができている。
しかーし、リモートワークで1日8時間以上座っている。
腰が痛い!
以前より腰や肩に負担がかかってしまい、スタンディングデスクの設置を検討される方も多いのではないでしょうか。
それに、
座っているとダラダラ時間を過ごしてしまう!
その通り。当たっている!
今回は、長時間使用しても疲れない好みの高さが選べる昇降付きスタンディングデスクについてご紹介。
昇降式スタンディングデスクを使うメリット

リモート環境の中、パソコンをする時間が以前の2倍増えました。リラックスして仕事ができ生活リズムが楽になった代わりに、
運動不足で困っています。ずっと座っているので腰の痛みも出てきた。

そのような声をよく聞きます。
①疲れ軽減 立っても座っても作業できる
まさに理想的
筋肉の硬直を防いでくれる点が魅力を感じます。
立ってのパソコン作業がきつくなれば座ってコーヒーを飲んだりとリラックスできますよ。
昼食後も眠気覚ましに立って作業ができるのでうたたねなどを防げます。


②ワンタッチで高さ調整ができるデスクがうれしい
高さ70.5㎝~119㎝まで自由に調整可能なので、自分の背の高さに合わせて天板を固定。
電動昇降ですが、モーターは静音でかつ、0.1㎝刻みに上下動くのでちょうどいいところで天板位置でストップできます。
③スッキリとした配線処理
PC周辺機器が増える付随して配線もごちゃごちゃになるのが困ります。
配線収納がついてすっきりとデスクの上をきれいにしてくれるのがうれしいですね。
人気商品紹介①
Farini 電動昇降デスク PCデスク
【人気NO1】スタンディング昇降デスクはこちら
ホワイトがかわいい。色は3色展開。

▷
▷

人気商品紹介②
人気商品紹介③
天板の色はマホガニー 脚のフレームは黒です。

スチール製のフレームは強度が高く壊れる心配もありません。
だまされたと思って使ってみてください!
この言葉がしっくりきます。
▷
デメリット紹介
しっかりとサイズを測って選ばないと後悔することになりそう。
筆者はPCを15.6インチのものを使っています。幅が36㎝でけっこう場所とるんですよね。
Windows派なのでマウスを置いて隣に充電器とマイクやヘッドセット
そしてタブレットを置くとサイズ感は大きければ大きいほうがいいと思います。
ぜひ購入前にサイズをしっかりと見ないと間違えてしまいます。
我慢して使ってもいいですが、せっかく作業環境を整えるために購入したのに意味ありませんよね。
組み立て式なので
組み立て式なので注意しましょう。
とはいえ脚と天板裏のフレームを取り付けるだけですが、通常のPCデスクよりは重たいです。
よく組み立て動画も最近多く見かけます、事前にチェックすることをおすすめします。
電動昇降のモーターについては保証がついていますので心配することはありませんし、ワンタッチでの天板上げ下げはほんとに楽です。
まとめ
✅柔軟に態勢を変えることで、腰と肩の負担を軽減できる
✅姿勢改善ですっきりと作業できる
✅1mm間隔で高さ調節できる
✅昼食後に眠たくなくなる
✅サイズ感を気をつけないといけない
✅組み立て式で少し手間かかる
いかがでしたでしょうか? メリット・デメリットをふまえ紹介しましたが、
電動昇降式スタンディングデスクは、確実に今年購入してよかったランキング1位になること間違いなしです。
快適なPC環境を整えて、リモートワークの効率化を図っていきましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
インテリアショップで店長をしています。
よかったその他の記事も見てください。
-
-
ニトリよりコスパのよい圧縮コイルマットレス国産のよさ【引っ越しの時に絶対見て】
こんにちは、 もう7年以上同じマットレスで寝ていませんか? いつもベッドはニトリしか見に行かないよ、とそんな方に最後まで見て頂くと2分でマットレスの知識をつけ快眠生活を手に入れられます。 この記事でわ ...
続きを見る
-
-
IKEAのかわいいアイテムでデスク周りを整理します! 必ず出会えるオフィスチェア豊富な種類
在宅ワークを始めて1年、リモートが主体になってきてるしもっとデスク周りをきれいにしたいウギャー IKEAではデスク環境を快適にするほぼすべてのアイテムがそろっているよ Contents1 【デスク環 ...
続きを見る
-
-
【腰痛対策】ニトリとモットンのマットレス比較 ネット通販サイトで手軽に欲しい
今までだまってすみません。寝心地の悪いマットで5年間寝ると身体が …〇〇〇 夏は布団に寝るのも嫌になるくらい敷布団が暑い 子どもも大きくなったしそろそろ自分のベッドを買い替えたい もう7. ...
続きを見る