マットレス

ニトリのNスリープとGOKUMINのマットレスを1年間使ってみた感想 最低でも20㎝厚ある寝心地

2021-01-14

  1. HOME >
  2. マットレス >

ニトリのNスリープとGOKUMINのマットレスを1年間使ってみた感想 最低でも20㎝厚ある寝心地

2021-01-14

安いのにじょうぶなポケットコイルマットレスGOKUMINのマットレスが気になる

筆者が実際に1年間使用した感想を書きます!

筆者の紹介

•南大阪で家具屋さんの店長

•N社で店長

これから試してみようと思ってた方はぜひ参考にしてください!

子どもが10歳と8歳になったけどベッドを買ってあげたい!

経済的に何台も買い替えるのは大変

ロールマットレスが良いって聞くけど。長持ちするのかなあ?
ネット通販限定のマットレスがあります!

まだ有名じゃないけど品質がよくて長持ちするのありますよ!

ネット販売限定のマットレスてどうなの?

画像6

じつは、筆者も昨年まで知らなかったブランド

勇気を出して買ってみましたので使用した感想をお伝えします。

GOKUMINのマットレスを青田買い!

前々から注目しており、家具屋での接客時にお客様から

【GOKUMINのマットレスどうなの?】と聞かれたこともあります。

基本情報としてはGOKUMINのマットはお店では販売しておらずネットショップ限定品になります。

じつはだいぶ前に買ってたけど、、、私レベルになると通販で買ったものを開封しないまま2・3か月放置しておくのはごく普通ww

まだまだ未開封の家電などがリビングにあったり

では開封したあとにぎゅーと垂直に力を加えた写真を見て下さい!▽▽

いざ開封!

あれ、垂直に力を入れていますが全然へこまないですね!

間違いなしのマット!

これ!意外に固いやん!

画像1

なんか写真だけでは伝わりにくいですね!

実はだいぶ手のひらに力入れてます!!

よし乗って暴れてみよう

すごいっ底つき感が一切ないやん! 

ポイント
  • 裏面の仕様はウレタンは入っていない
  • 裏表使用できるものじゃない
  • 通気はばっちりと対策
  • 側面に空気の通り道がある

↓ハサミで切り込みを入れた後の写真!まだビニールで覆われてますが一気にコイルが復元していきます!

裏面はグレーの不織布

画像2

なんとコスト安な秘密は裏面にありますね。

不織布だけですね! 大丈夫、

全然使う分には問題ありませんし破れたりもしません。

今回買ったロールマットレスは当たりでした!

正直に、この価格でこの品質はイイでしょう(めっちゃ上から)

筆者は現役家具屋さんの店長をしていますが

同じ価格帯(15000円代)でポケットコイルのマットレスはありません!

GOKUMINのこの厚さで、なおかつこのコイルの長さは販売していません。

Amazonで見る >>>

画像3

重さは20㌔くらいです。圧縮されているので2階まで頑張って運んでください。

画像4

GOKUMINマットレス寝心地・固さは?

寝心地はどうでしょうか?

体重が65キロありますが、腰の部分も適度に沈み込みほどよい柔らかさです。

1年使った感じぐっすりと眠れています。

そして気になる固さ比較

【比較ブランドメーカー】

●GOKUMINマットレス

固さレベル★★★☆☆

5段階評価すると、GOKUMINマットレスは「3」というところです。

特有の固さがあります。線形は2.2mmとやや大きめでコイル数は496個。

線形2.2mm (線形とは線の細さを示します)

◼︎高密度496個ポケットコイル

◼︎No.1獲得の高反発ウレタン

◼︎体のラインに合わせてフィット

企業努力情報 公式HPより学ぶ >>>

人気のニトリのNスリープと比較

とはいえ、低価格で寝心地もいいなんてうまい話があるわけありません ちょっと比較してみようと思います。

では人気のマットレスと比較していきます。今回比較するのは、◉ニトリ Nスリープになります。

Nスリープ プレミアム(プレミアムシリーズ)

固さレベル3 これはGOKUMINのマットと同じですね。

★★★☆☆

画像5
ニトリHP

NITORI公式HPより

●二層になって、上層に柔らかい弾力性のポケットコイルを使用

●極度な腰部分の沈み込みを抑えるため線形1.8mm5巻を使用

スプリング数は、
上段630+下段450の計1080ケ

輪切りにして断面図は以下画像のようになっています

持ち運びやすい圧縮タイプです

持ち運びやすいですが、重量があるので一人でムリせず運んでくださいね。

コイルの種類

【GOKUMIN 中身のコイルマットレス】ですが1つ1つが布に覆われたポケットコイルが特徴です。

ココがポイント

☑496個の高密度ポケットコイル 

☑外周2列、、、型崩れ防止高強度コイル 線形は2.2mmと太め

☑厚み20㎝ 通気性抜群の側面全面エアメッシュ

☑低ホルムアルデヒド

▽ポケットコイル

ポケットコイルマットレスの特徴

コイルの種類の中では、人気NO1のベッドマットレス

ひとつひとつのコイルが不織布に包まれた状態で配列

コイルのそれぞれが体圧を分散させるので、包み込まれるような寝心地

子どもの成長にも適合し、人気のマットレスです。

一方、ボンネルコイルマットレスは、繋がったコイルが張り巡らされている。

面で身体を支えてくれるので、寝返りが多い人や硬めの寝心地が好きな人にぴったりです。


20㎝厚のマットレスの魅力

実物の写真です。もしかすると圧縮するまでは20㎝だっかのかもしれません。

ちなみにぼくは1㎝くらい誤差があっても気にしませんww

通気性に優れた並行配列コイル

「並列コイル採用」×「3Dメッシュ生地」で適度に隙間があるため通気性がよく、低価格のマットレスでは実現不可能の「2.0mmと2.2mm」の高品質コイルで長期寿命を実現。 Amazon公式ページ引用

概要欄ってなんでこんなにわかりづらいのでしょうか

 

GOKUMINの平行配列コイルとは

「並行配列のコイル」はどうしても隙間が生じる。隙間=通気性良好ではございませんw 説明を細かく詳しく噛み砕いていくと次の3つ

✅20㎝厚→「へしゃげず耐圧がしっかりと分散」

✅80㌔未満の人なら下まで体重が伝わらずコイルが潰れない

✅無駄なウレタンや詰め物が入っていない。※裏表使えない。

すぐヘタることもなく、結果的に経済的に優れております。

どれくらい持つのかなー?

気になる1年間使ってみてまったく問題なく使えています。

真ん中の腰の部分がへこんできたりなどもありません。

3年後→5年後はヘタらず、間違いなく使えるでしょう。

経験上ですが、5年は型崩れせず間違いなく維持。

5年後は表面のウレタンが少しヘタリ・薄くなる。

表面のウレタンは消耗する為こればっかは仕方ない!

中のコイルは変形せず使える!

経済的=コスパがいい理由

✅ECサイト限定で販売している点 

✅ロールマットに圧縮することで輸送コストが下がる点

若い企業さんだからといって時代背景があります。

2015年9月18日設立とまだまだ若い企業でしたが、ネット通販業界では勢いのある企業でAmazonでは有名です。青田買いの念で購入してみました!

今回紹介したロールポケットコイルマットレスはこちらです>>>

GOKUMIN マットレス ポケットコイル シングル 極厚20cm 高密度コイル 高反発 抗菌防臭加工 高級スプリングマットレス

あとはベッドパッドをかけてよし!





  • この記事を書いた人

管理人

◆私の人生の目標はコーディネートを一人でも多くの人に広める
◆インテリアを「誰でも手軽にカンタンにコーディーネート」できる世界へ
◆YouTubeチャンネルでは古民家リノベーション再生物語を配信中
◆コストをかけずにDIYをしよう コストをかけずに楽しもう
◆記事を通して失敗しない家具の選び方を発信しています

1

こんにちは、 もう7年以上同じマットレスで寝ていませんか? いつもベッドはニトリしか見に行かないよ、とそんな方に最後まで見て頂くと2分でマットレスの知識をつけ快眠生活を手に入れられます。 この記事でわ ...

2

  寒くなってきたからあったかい布団がほしいよね  羽毛布団の良さについておしえて 羽毛布団の選び方を教えて? 手入れの仕方を教えて? 購入後の匂いは大丈夫なの? どうしてこんなに高価なものがあるの? ...

3

Contents1 安価の秘密はロールマットレス1.1  2 【GOKUMINのここが最高 その①】うれしすぎる低価格・複数購入したい人におすすめ2.1 【疑問】なんでこんなに安いの?3 2年間寝てみ ...

4

【二重窓・内窓】は使う木材の量も少なく、蝶番でカンタンに取り付けられるためDIY初心者に最適です。 本棚やキッチンラックを作るより難易度は低い作品なのです。 内窓を作るメリット  断熱・遮熱・防音・エ ...

5

  メモ ■想定される読者  ・革製のソファに興味がある、だけど手入れなどに自信がない ・革の電動ソファを使っている人の感想を聞きたい   リクライナーソファがほしいなあ  電動タイプのリクライニング ...

6

安いのにじょうぶなポケットコイルマットレスGOKUMINのマットレスが気になる 筆者が実際に1年間使用した感想を書きます! 筆者の紹介 •南大阪で家具屋さんの店長 •N社で店長 これから試してみようと ...

© 2024 知ってる方が毎日少しずつ得するインテリアの知識ブログ Powered by AFFINGER5