失敗しない電動タイプのソファ選び
「安物ソファの銭失い!」こんなもの買わなければよかった!
悲痛な叫びをよく耳にします。大抵の人は何も言わず5年も立たないうちに合皮・PVCのソファに買い替えてしまいます
欲しい電動ソファがある せっかく考えているのに現物を見ずにネットで購入するのは恐い!
もうちょっとソファのケア方法や中身に対して自分に知識があったらなあ、、なんて思いますよね。
以前、こういう問い合わせがありました
真ん中の部分がヘタってきました
座ると中のバネもギシギシ言う
たった1年で合皮がはがれてきたぞ
大丈夫です。予備知識があれが楽しく買い物でき、長持ち、メンテナンスも楽にできます。
□
|
家具屋さん店長歴5年の筆者が今回は電動ソファについてお話します。
例えば
「買わなければよかったと後悔したもの」どれだけ家にありますか?
しかも高額の品で失敗したなんてことも多々あるんじゃないでしょうか?
金額が高いほど購入に至るまでの過程が長い傾向がありますよね。
いろんなお店に行ったりでもやっぱり失敗することがあります。
なんでこんなにも調べたはずなのに買い物を失敗したんだろうか?なんて
買って一年も経ってないのに表皮がボロボロはがれる
座面が凹んできたんだけど (とくに使用している人の体重が重くないケース)
税込み価格7万9千円 サイズは3人用とかなりリーズナブルだった 価格に惹かれたのが間違いだった
座面が明らかにへこみがある!右と左で差がある。
一年しか経ってないのにー!という気持ちは伝わりますね!
ただ目を凝らして価格を見て下さい
両電動3人掛け79800円!激安・破格
言うなれば中身に問題ありといっても過言ではないです。
相場を知らずに購入すると粗悪なものがゴロゴロ溢れています!
価格=適正な品質
で必ず作られています!
品質がいいのに安いは正直なところ家具インテリア業界ではありえません
相場を知ること!
例)29800円で3人掛けのソファがIKEAにそしてニトリに陳列されてるー✨✨
見た目がかわいい❤️
だがしかし、店員さんの話を聞かずに飛びついて買ってしまうと3年後処分にどうしよ、なんてことも多々
こんなの誰が買ったんだと、夫婦げんかのタネにもなったりと、失敗しないように気をつけてください。
【家具屋の店長から見た失敗しないポイント】
親切心を込めて失敗してしまう条件を先に伝えておきます!!
◉布製品 ◉三人掛け ◉4万円未満
こんなおいしい条件のソファははっきりいって要注意です
【恐怖】購入後数年でヘタってくるのは当然!電動ソファなら69800円なんて買ったら最後。 3年後痛い目に合います。
とはいえうちの家具屋さんにも扱っていますが、もし質問されても耐久力は正直に伝えます。目先の利益で選んでは怖いです!
それでは要注意ポイントをまとめてみました。
▷
▷
価格にだまされるなソファえらびの注意点≪布ファブリック編≫
価格にだまされないようにソファ選びの注意点
▷3年で生地の毛玉や過剰な凹み・ヘタリが起きる!
▷生地感、肌触りがガサガサとズボンにこすれて毛玉の原因になる
▷見えない箇所の使用している木材は廃材や積層合板を使っている
以上、目視では悪い部分を見つけるのが至難の業
ポイントをいうと▽▽▽
中身はどうなってるのや疑問があればネットだけではわからない。
ネットで見たアイテムの類似品を量販店やセレクトショップの店員さんに思い切って聞いてしまいましょう。
基本みんな話好きなので教えてくれます。
そして、「安いものは買わない」です。
電動ソファ購入時のポイント3つ
それでは電動ソファの購入時のポイントを見ていきましょう
- ①生地のこすれや機械音を確認する
- ②座面のウレタンや厚みをチェックする
- ③分割して納品されるか、ノックダウン式かを必ず確認する
以上3つは必ず確認してほしいところ。
よくある失敗例として、デザイン性と価格の手ごろさで判断するところです。価格のみで判断してしまうとやっちゃいますので
なんでこんなに安いのかは、リアル店舗にわざわざ行くならウレタンのへたり具合はどうなのか、生地同士の「衣擦れの音」など気になる個所は伺いましょう。
③分解して納品・ノックダウン式かどうか よくある失敗事例が2Fの階段に入らないや、1Fでも廊下が通れないなどのトラブルはつきもの
せっかく気に入って選んだのになんてことも。こちらもしっかりと確認しておきたいですね。
▷
▷
【まとめ】じゃあどうすれば失敗しないのか
とはいえ買った後に失敗する事例が多々発生しています
なんせ家電製品じゃないし座り心地や肌触りは十人十色
ネット通販で選んでしまう前にもう一度確かめたいことを
ピックアップしました▽
▽
▷
以下のことをおさえておけばOKです
- 相場を知ること!
- 座った感覚を信じること!
- 5年後そして10年後の状態をイメージする!
- ネットでチェックした商品に似たものを量販店やセレクトショップ店頭でしっかりとした接客を受ける!
安心して下さいw
実は未だに買い物を失敗してしまう人は世の中に沢山。
理由は、ネット通販を使用する頻度が上がったからです!
カンタンな理由です。
全く持って商品の説明を受けずに買うので失敗するのは当然
結論、はっきりいって100%消費者の責任になりますよね。
ひどいようですが消費者側の責任として安くて粗悪な品を購入しないように最低限知識をつけて気をつけないといけません!
合わせて読みたい>>>
-
【ニトリのサービスをかみ砕いて解説】大きい家具を玄関先納品にするとどうなるの?
ニトリの玄関先と組立配送設置のちがいがわかりづらい。店頭で買うかネットで買うか迷ってるけどどちらのほうがお得なの?といった問いに答えます。 Contents1 店頭かネット通販どちらで購入するのがお得 ...
続きを見る
結局「ブランド力」って大切?
大塚家具さんや、ファニチャードーム 服部家具 島忠ホームズ
上記は家具屋さんの名前ですね。そしてインテリアショップの中にたくさんの家具メーカーが存在します。
ブランド力にはかなり差があります。一概にそれは価格の高低差ではありませんが、「〇〇家具さんが扱っている商品だから大丈夫だろう」
なんて考え方は間違えになります。 より集客のために安い商材は必ず揃えていますので安易に購入すると失敗する羽目になります。
間違いやすいのですが、ニトリは自社で製造販売まで行っているので自社製品を多く扱っています。現在2025年ではソファは100%自社製。
●とくに素材に関してですが、レザーであってもファブリック(布製品)でも
中身=ウレタンの厚みやバネは同じになります。
ただし通常のソファと違って座面が狭いのでバネが入っていないことが多いです。
▷
▷
電動ソファについて理解を深めるために
さて電動ソファのように大きな買い物は結論絶対に失敗したくありません。
なので沢山商品を見る
疑問に思ったことはスタッフに聞く
スイッチを押して自宅のようにリクライニングした状態で実際に動作確認をする
上記の注意点を再認識して、さあ一歩踏み込んで見てください。
▷
▷
そして
ニトリの電動ソファ ビリーバーは本当に良い
今のニトリの電動ソファは改良を何度か加えたものになります。
2011年ころの発売当初は3人掛けの革のビリーバーがなんと10万円以下で販売されていました。
価格的には革命だったのですが、なめし革の粗さや寄れ・縫製そして中の詰め物などはいいものではなかった。
それが改善されてロングセラーになったのです。
今の価格は品質が上がりました。要は信頼価格になった。
これで1日中ソファの上でネットフリックスやU-NEXTを見てくつろげます。
▷
▷
おわり
|
▷
▷
≪合わせて読みたい≫
-
【ニトリの電動ソファがほしい】革製品は傷みやすい?変退色が起きないように手入れの仕方あれこれ
メモ ■想定される読者 ・革製のソファに興味がある、だけど手入れなどに自信がない ・革の電動ソファを使っている人の感想を聞きたい リクライナーソファがほしいなあ 電動タイプのリクライニング ...
続きを見る
-
ニトリの電動ソファビリーバーなんで10万円以上もするのか?座り心地は?【買ってから後悔しないためにforyou】
ニトリの電動ソファ ビリーバーが欲しいけど購入前に注意点はありますか? あるよ Contents1 電動ソファを買って失敗したことまとめ1.0.1 使う前に知っておきたい5つのポイント ~電動ソファ~ ...
続きを見る