暮らし・DIY

【ニトリ・ジャストカーテン・カーテン絨毯王国】みんな共通のオーダーカーテン測り方

2020-10-29

  1. HOME >
  2. 暮らし・DIY >

【ニトリ・ジャストカーテン・カーテン絨毯王国】みんな共通のオーダーカーテン測り方

2020-10-29

何年前にカーテンを取り替えましたか

カーテンの機能性

ご自宅のドレープカーテン、もうどのくらい使われていますか?

気分転換に変えて見ませんか? 

カーテンの「柄を決めるときのポイント」チェック

・床の色 ・照明の色 ・家具の色 ・絨毯の色


たとえば暖色照明なのにオレンジ色、赤のカーテンにすると色が映え(ばえ)ません。せっかくのキレイな赤がもったいなくありませんか。

照明の加減でカーテンのドレープ感は陰影が出てきれいです。

画像1

カーテンの機能性 

遮光3級 2級 1級とあります

1級は一切光を通しません。夜勤の方にお勧め

2級も光を通しません。ほとんど真っ黒です。

3級はだいぶ光を通します。

防炎、、、防炎機能がついているカーテンは施設や学校・会社で使えます。

定期的に消防署からの指摘が入ります。確認しましょう。

画像2

こちらはワッフル生地で少し軽めです。機能を見ると「防炎」や「遮光2級」はついていませんがひとことで生地感がふわっとして心地いいですw

画像3

<実は共通!ニトリ・ジャストカーテン・カーテン絨毯王国>

カーテンの機能性はカーテンレールの取り付け方など全てニトリやどちらで購入しても同じです。

特別なものはなく実はほとんどメーカーが共通しています。窓枠より少し上に正面付けするか窓枠内に天井付けするか2パターンありますがこれもどちらで購入して取り付けても共通項です。 各店舗で取り付けサービスも行っております。是非お問い合わせください。

窓の種類

はきだし窓 

レールの長さは通常であれば172㎝~190㎝までで大丈夫です。

カーテンレールは窓の木枠のすぐ上に付けます。「よく窓枠の幅を計って来られた」という人が多いです。これは半分正解、半分間違い。

既存のカーテンレールがついてある際は、レールの長さを計ってきてください。

画像4


腰高窓


丈は少し長めに作ります 実際15cm窓枠から出して作成します。理由は風でカーテンが舞い上がり部屋の中が見えないように。あくまで15㎝は参考です、丈は自由に作成可能です。

※はきだし窓の横幅と同じ採寸方法です。

画像5

出窓 


少し短めにカーテンをつけるのが特徴

しょう面付です。カーブレールにする必要はとくにありません。バランスカーテンや、のれんでもいいかもしれませんね。

裏技ですが、のれんならフックなどにツッパリポールをひっかけて取り付けれます。

画像6

大きなはきだし窓ですね。オーダーでカーテン生地を選べば作れます。

画像7

ちょっと難しい窓ですね あまり開閉しないですよね レースだけでもいいですね

画像8

カーテンレールの取り付け位置は

ポール式のレール

ポール式のレールに取り換えてみましたぱちぱち。 ポイントは、窓枠から5㎝ずつ出してください。正面付けの場合、下地にしっかりと固定ねじをつけて下さい。 バランスが保ててきれいに見えます。

カーテンはドレープもレースもAフックですが、AもBフックもドレープはどちらも可能です。※レースはAフックのみ。

木製 カーテンレール 匠 2.0m シングルタイプ (ウォールナット) フィニアル【Aタイプ】

<<< Amazon でポール式カーテンレールを見る

画像9

ランナーはリングランナーです。

画像10

機能レール 

画像11

おしゃれなアンティーク調レール

リングランナーを使用しています。ドレープ、レースともにAフックで取り付けになります。

画像12

おしゃれー!!

画像13

リングランナー

これがリングランナーです。100円均一ショップにも置いてますよー。

ドアに付けたり、廊下に突っ張りポールでカーテンを取り付ける際はこちらのリングランナーを使用して1つ上のアイテムになります。カーテンのほかにのれんも取り付けることができます。

画像14

カーテンレールの取り付けかた

レールの種類はわかりましたか? おおきく分けて2つ。

機能レールと小食レールがあります。装飾レールがいわばポール式のレールです。丸いリングランナーがついているのが特徴ですね。 その他、シングルとダブルに分かれますが、全て取り付け方は同じですよ。安心して下さい。

窓枠の真上にブラケットを取り付けます。下地がなければレールとカーテン重さでビスが耐久できない可能性もありますので、必ず下地に取り付けをしましょう。

画像1

ブラケットはレールの長さによって数が異なります。170~200までは大概3つです。

バランスよく取り付ければOKなので左右の間隔は目分量で大丈夫です。

下写真のようにふつうのドライバーでブラケットにビスを通したらいいのですが、なんか力つかいそうっと思うかもしれません。

女性でもできますのでとくにインパクトドライバーを使わなくて大丈夫です。

画像2





  • この記事を書いた人

管理人

◆私の人生の目標はコーディネートを一人でも多くの人に広める
◆インテリアを「誰でも手軽にカンタンにコーディーネート」できる世界へ
◆YouTubeチャンネルでは古民家リノベーション再生物語を配信中
◆コストをかけずにDIYをしよう コストをかけずに楽しもう
◆記事を通して失敗しない家具の選び方を発信しています

1

こんにちは、 もう7年以上同じマットレスで寝ていませんか? いつもベッドはニトリしか見に行かないよ、とそんな方に最後まで見て頂くと2分でマットレスの知識をつけ快眠生活を手に入れられます。 この記事でわ ...

2

  寒くなってきたからあったかい布団がほしいよね  羽毛布団の良さについておしえて 羽毛布団の選び方を教えて? 手入れの仕方を教えて? 購入後の匂いは大丈夫なの? どうしてこんなに高価なものがあるの? ...

3

Contents1 安価の秘密はロールマットレス1.1  2 うれしすぎる低価格・複数購入したい人におすすめ2.1 なんでこんなに安いの?3 1年間寝てみた感想 安価の秘密はロールマットレス ...

4

【二重窓・内窓】は使う木材の量も少なく、蝶番でカンタンに取り付けられるためDIY初心者に最適です。 本棚やキッチンラックを作るより難易度は低い作品なのです。 内窓を作るメリット  断熱・遮熱・防音・エ ...

5

  メモ ■想定される読者  ・革製のソファに興味がある、だけど手入れなどに自信がない ・革の電動ソファを使っている人の感想を聞きたい   リクライナーソファがほしいなあ  電動タイプのリクライニング ...

6

安いのにじょうぶなポケットコイルマットレスGOKUMINのマットレスが気になる 筆者が実際に1年間使用した感想を書きます! 筆者の紹介 •南大阪で家具屋さんの店長 •N社で店長 これから試してみようと ...

© 2023 知ってる方が毎日少しずつ得するインテリアの知識ブログ Powered by AFFINGER5