AGAで悩まれる方に
このままでは危険!!生活習慣の改善は必須。
✔睡眠8時間
✔たんぱく質・アミノ酸の摂取
✔低刺激のシャンプーを使う
などはもちろんですが、
そんなもんわかって、と声を大にして言いたい。
ぶっちゃけ、仕事終わりにご飯食べて一杯飲むとそのまま寝てしまいがちです。ただそれを1日でもしていまうと翌日頭皮に悪い影響が出ています。

でも、、、わかってたらハゲなかったわい
今回は、シャンプーの際の注意点を解説。3分で読めます。
それではシャンプーの世界へいきましょう!
いつも同じシャンプーばかり使っていませんか、裏面の成分表は必ずチェックしましょう!

シャンプーの仕方1つでAGAの進行を阻止できる
✅指を立てずに柔らかく洗う
✅力を入れずにしっかり・ていねいに洗う。
✅すすぎ洗いをする。3分~5分間しっかりと。
リンスが付着した状態が1日続いてしまうと髪や頭皮に負担がかかてしまう。
指の腹で爪を立てずに洗うことを常に意識。
トリートメントは根元に着けないようにするのが重要。毛穴毛根に悪い。ドライヤー時も爪を立てず同様に指の腹で乾かすようして下さい。フケが全て落として頭皮を清潔に保ちましょう。
コンディショナーも油が含まれていますので、しっかりと最後まで濯いで洗い流すのです。
泡立ちのいいシャンプーて何??
多い質問の中に、
Q,シャンプーはいっぱい泡立てた方がいいのでしょうか?
泡立てた方が汚れが落ちると聞いたのですが、、、
A,泡立ちやすいシャンプーには驚くべき成分の特徴があります
おそらく耳にしたことがないかと思います。
その人に合った、最適なシャンプーを選ぶのはなかなか難しい。
男性は頭皮に油分が多いためトニックを使っているなど、
清涼剤できれいになった爽快。

実際どうなん? 頭皮にいいの?
ラウリル硫酸ナトリウムの成分が入ったシャンプーは注意。
洗浄成分が強く泡立ちやすい。安価である。
といった利点があります。
高級アルコール系シャンプーに属すというか、分類化されています。市販シャンプーによく使われていますのでご注意を。安価なものにはほとんど配合されています。
毛穴が塞がった状態では細菌が繁殖してしまいがち、ラウリル硫酸ナトリウムの成分は
頭皮に油がたまりやすい人には強力で効果的ですが、乾燥肌・敏感肌の人は要注意。
頭部の前、顔周りの毛根は弱くなっていて抜けやすく、デリケートなゾーンになります。
では一体AGA・抜け毛予防にはどんな成分が配合されているシャンプーが有効なのでしょうか。
よく似た成分で、「ラウレス硫酸ナトリウム」もありますが、刺激性でいうとまだ頭皮にも多少マイルドではあります。
朝シャン派。
夜にシャンプーをしない人は論外。そのまま寝るとハゲます。絶対薄毛になります。
睡眠の質も上がらないためお風呂に入らないことは自殺行為。お肌にも悪いので。
3つのシャンプーを紹介します。
ミノキシジル・アミノ酸系・ノンシリコン
ミノキシジルの効果
ミノキシジル5%配合のシャンプーを使用してみましょう。
ミノキシジルに発毛効果があることがわかったのは、1979年のこと。
その後、1988年にアメリカで厳密な臨床試験を経て有用性が確認され、医薬品としての発毛剤が誕生しました。これまでに、世界90ヵ国以上で承認され使われています。ミノキシジルが効果を発揮する壮年性脱毛症とは、「男性型脱毛症」あるいは「AGA(Androgenetic Alopecia)」とも呼ばれ、ヘアサイクルにおける初期成長期に男性ホルモンが作用し、後期成長期毛と呼ばれる太い毛に成長せず、そのまま後退期毛を経て、休止期毛になることを繰り返すことにより、毛髪が薄く見える状態になる症状を言います。
大正製薬リアップHPより
アミノ酸系シャンプー
アミノ酸系シャンプーが人間の肌と同様 弱酸性になる。のでお勧めです。
え、市販でアミノ酸系シャンプーがいいと聞いて買いに行ったらないんだけど。
そうなんです。アミノ酸と一概にいっても20種類いじょうあります。
<成分表示はこちらです>
- ココイルグルタミン酸Na
- ココイルグルタミン酸TEA
- ラウロイルグルタミン酸Na
泡立ちが少し弱く感じるかも。ゆっくりと丁寧に泡を作ってからシャンプーを楽しみましょう。
運動した後にたんぱく質を取り吸収分解させるために、アミノ酸を摂取するといい。アミノ酸は高価ですが、効果はあります。
ノンシリコンシャンプー
正式には、シリコーンオイル 化粧品などにも使われてり、肌・頭皮の毛穴に詰まてしまう恐れがあるんじゃないかと囁かれていました。が、とくに問題はないようです。
シリコンは髪をコーティングする効果があり、ドライヤー、パーマ使用時に熱に強く耐久性に優れています。
合わせて読みたい>>>>