時間通りに来ない
荷物が配送日に届かない
再配達の不在票が投函されていない
サイズの確認不足で階段を上がれず断念
イライラ、、、、
amazonのデリバリプロバイダーがわからないなど配送トラブルは日常起こっています。
そもそもデリバリプロバイダて何?など説明します。
デリバリープロバイダの問い合わせ電話番号は、Amazonヘルプページの配送業者連絡先の通り0120-899-068
もちろん地域によって配送業者は違います。どこの配送業者かまでは知らされていないため総称し「デリバリープロバイダ」となっています。
「デリバリープロバイダ」と表示されていれば、どの業者であっても、この番号にかけることになっており、自動音声受付で24時間利用可能です。
年間43億個の宅配便(2018年)再配達件数は16%の6.9億。
およそ50億の宅配便が年日本中を走り回っている。まさに激務。
宅配便だけで上記の個数ですが、””家具・家電・家・引っ越し件数””など大型貨物の件数は年々上昇。配送業者の人口は減少と反比例している状況。
コロナウイルスで抱える問題点は

時間通りに来なければ怒られるし、届けたら感染のリスクがあると言われて厄介払い。もうどうすればいいんだ。
賢い消費者の為の知っておきたい配送の仕組み
家具家電量販店は、お店には倉庫がないのは基本です。
DCとデポに分かれています。「海外からのコンテナ→メーカー→DC→各地方のデポ→ご自宅」この流れは最低限抑えて下さい。

家具など大型配送の悩み
家具配送業は高齢化が進んでおり頭を悩ませています。いわゆる人手不足に陥っています。
トラック野郎が年々減ってきています。
不人気な職種です。
- 重いものを運ぶ
- 将来性を感じられない
- 寒い雨の中運転したり配達したり体力的 な問題
・精神的負担が大きい仕事。
たとえ給与を沢山もらったとしても若い世代が離れてく傾向にあります。
ぼくの働いている下請け配送業者では大型家具と白物家電を扱っており、1日14件から16件配達を行っています。閃光のように1件ずつすましているのですが、まさにベテランが成す離れ業レベル。

天候に時間が左右され遅れることは当然。
時間通りに来るのが当たり前じゃないかという消費者側の意見はもちろん正しいですが、天候交通状況に大きく左右されます。そう短気にならず見守って下さい。
とくに遅れてしまう原因は、学習机の組み立てやマンション名がわからず駐車場が離れているなど、様々な外的要因があります。
都心部、狭小3階建て。
家具の設置家電の設置はかなり腰の折れる作業になっています。
新築の場合傷がつかないようにそーっと養生をして配達する。
ご飯を食べる時間も正直ない。一言で言うと大変!! 自分がやりたいこと言うと嫌でしょうね。梱包資材のゴミの分別や近年バイトや派遣を雇って補填していますが、経験がものをいう仕事なので厳しいです。

↑写真は大手家具:関家具さんのカウチソファ。
幅は2m20㎝あります。さて
2階に上がるかどうか。見てみましょう。

U( ^ω^)・・・厳しいですね。
狭小3階建ての住宅に対して2メートルの高さのあるソファーなんて入りっこない。
背もたれが外れないの1Fに置くか、身の丈に合ったサイズのソファを選ぶことをお勧めします。
お客さんもそれを知らずに買われるのでよくトラブルに発展しています。「どうしても納品して欲しい」と言われても結果ムリです。壁紙を擦ってしまいます。
防げる方法は無いのかを考察し、ノックダウン方式の家具が販売されています。
多く取り扱いされています納品未処理を防ぐためにソファを組み立て式KDにしてトラブルを防いでいます。

販売の際もスタッフとお客様間で納品間口を気にせず買い物ができるメリットがあります。
デメリットとしては消耗が早いと言うところです。
あらわしの部分にネジが見えているであったり組み立てに時間がかかるネジの増し締め等が必要になってきます。時間指定ができない理由などもここにあります。
これから少し大目にに見てくださればありがたいです。

合わせて読みたい
\amazonプライムキャンペーン中/
<<<<そろそろ買い替えの時!! ビジネス用 Bluetoothイヤホン
<<<<< 力が最小限で済む 冷蔵庫・ハイチェスト・ローチェスト用バンド
<<<< ムレ防止 作業用ランニングシューズ(レディース用カラバリ有)